クレジットカードを作る時に悩むのが、VisaやMaster、JCBといった「国際ブランド」をどれにしたらよいのかという問題。すでにカードを持っている人でも、なんとなく選び、わからないまま使っている人も多い。特に、初めてクレジットーカードを作るなら、どう違うの?と疑問を持つ学生さんは多いはず。

目次
クレジットカードの国際ブランドの違い
まず「国際ブランド」とは何か?という点。国際ブランドの役割は、世界中いたるところで決済ができるシステムを提供することです。一言でいうとクレジットカード決済機構。カードの発行会社(楽天カードやライフカードなど)は、この国際ブランドに加盟することでクレカ決済ができるのです。
5つの国際ブランド
日本で発行されているクレカの国際ブランドは主に以下の5つ。
VISA
アメリカに本社を置く決済機構。日本をはじめ世界でも加盟店が多く、知名度はNo.1といえます。
Master Card(マスターカード)
VISAと並び世界的に有名な国際ブランド。アメリカの銀行がルーツでヨーロッパにも強い決済機構。
JCB
日本ブランドで唯一の決済機構。国内加盟店数は最多といわれる。海外でも有名観光地なら問題ない。
アメリカン・エキスプレス
通称アメックスと呼ばれる富裕層向けの国際ブランド。旅行サポートなどは豊富で有名。
ダイナースクラブ
加盟店は多くないが、カードの取得が困難でステータスは高い。こちらも富裕層向けのブランド。
国際ブランドの違いは加盟店数
国際ブランドの違いはいくつかありますが、一番大きいのは加盟店数の違い。日本国内での利用は、VISA、マスターカード、JCBであればほとんどのお店で利用できます。アメックスは提携先のJCB加盟店でも使えるためほぼ差はなく、ダイナースクラブのみ利用できないお店が多い。
海外利用は注意が必要
卒業旅行で海外に行ってカードを使う場合は注意が必要。JCBは日本ブランドの決済機構のため、ハワイなど日本人が多い観光地は問題なく使えるが、使えないお店は多い。VISAとマスターカードは、世界2大ブランドで、海外でも問題なく使える。一般的にVISAはアメリカに強く、マスターカードはヨーロッパに強いといわれる。
その他ポイントや旅行保険は?
クレジットカードで気になるのが、ポイントや旅行保険。しかしこれらは発行会社が提供するサービスなので、国際ブランドは基本的に関係ありません。
ですが微妙にサービスが異なる場合もあり、例えば「リクルートカード」はVISAとJCBのブランドが選べるカードですが、チャージできる電子マネーがブランドによって違う。VISAは楽天EdyにチャージできるがJCBはできない。ちょっとした違いがあるので、カードを作る際は注意しましょう。
関連記事じゃらんやホットペッパーでポイントが貯まる!年会費無料のリクルートカード
国際ブランドの選び方
では、同じカードで国際ブランドが選べる場合はどれを選べばよいのでしょうか?
複数のカードを持つならまんべんなく
カードを複数持つ場合は、国際ブランドを別々にすることでどのお店でも使える状態になる。例えば今持っているカードが2枚あり、「VISA」と「JCB」なら、新たに作るカードは「マスターカード」を選ぶとよいでしょう。
初めてカードを作る学生さんであれば、卒業旅行で海外旅行に行くこともあるでしょうから海外での加盟店数が多い「VISA」か「マスターカード」を選ぶのが無難です。そして2枚目のカード作るなら「JCB」を選ぶと良いでしょう。